コダマシーンがコンセプトとディレクションを担当した《ニュー博物誌~好奇心の遺伝子~》は、現代美術家・宮田彩加の作品を起点に、看板屋/デザイナーの廣田碧が空間デザインと描画を行い、「未知」への知的好奇心が駆動する私たちの世 […]
12月7日から22日まで京都のThe Terminal Kyotoにて展覧会「春望 Gazing at Spring」を開催しました。 下記は展示期間中のwebsiteになります。 Artists: 方巍、UMA、宙宙、 […]
2024年9月26日〜10月27日に開催される Gangwon International Triennale 2024: Ecological Art from Beneath に金澤韻がキュレトリアルチームの一人とし […]
京都市主催のArt Rhizome KYOTO(アート・リゾーム・キョウト)2024「逆旅京都(げきりょ きょうと)」の企画チームとしてコダマシーンが参加しました。概要は下記。 会期|2024年9月3日(火)- 11月6 […]
The Terminal KYOTOで6月7日ー23日で開催された展覧会Decording Wonders / デコーディング・ワンダーの企画・キュレーションを行いました。 情報伝達のあり方を捉え直す、グラフィックデザイ […]
オンライン・マガジン「TOKYO UPDATES(東京アップデーツ)」にTOKYO TORCH 常盤橋タワー・アートコレクションについて取材いただきました。『常盤橋タワーを彩る18のアート、作品を選定したコダマシーンの流 […]
今年で2回目の開催となるOsaka Art & Design 2024のオフィシャルエキシビションであるHIZO marketの企画・キュレーションを行いました。会場は京阪中之島線「なにわ橋駅」直結のアートエリア […]
清川漠 ⼥⼦美術⼤学卒業。彫刻と版画、そして絵画の技法を組み合わせて「獏嵌(ばくがん)」という制作手法を独自に生み出し、実験的な作品に取り組む。主な個展に、「触感と反射」(FOAM Contemporary、東京、202 […]
松岡柚歩 京都芸術大学大学院修了。絵具の素材感に惹かれ、ひとつの“もの”としてどの方向から見ても成り立つ絵画を制作。主な個展に、「冗長な月」(CANDYBAR GALLERY、東京、2023)、「針の穴から天を覗く」(F […]