1月6日から12日の間、JR東日本の首都圏主要10路線のサイネージに表示される「トレインTV」の新しい番組「これビ これ、現代美術です」の第一弾で我々コダマシーンが手掛けた常盤橋タワーの吉野もも作品が放送されます。
2025年1月5日発売のコンフォルト201号(2025年2月号)「特集 柔らかなオフィス」の中でコダマシーンの手掛けた常盤橋タワー・アートコレクションが取り上げられ、その仕事のフィロソフィについてコダマシーンの2人が語っ […]
京都市主催のArt Rhizome KYOTO(アート・リゾーム・キョウト)2024「逆旅京都(げきりょ きょうと)」の企画チームとしてコダマシーンが参加しました。概要は下記。 会期|2024年9月3日(火)- 11月6 […]
清川漠 ⼥⼦美術⼤学卒業。彫刻と版画、そして絵画の技法を組み合わせて「獏嵌(ばくがん)」という制作手法を独自に生み出し、実験的な作品に取り組む。主な個展に、「触感と反射」(FOAM Contemporary、東京、202 […]
松岡柚歩 京都芸術大学大学院修了。絵具の素材感に惹かれ、ひとつの“もの”としてどの方向から見ても成り立つ絵画を制作。主な個展に、「冗長な月」(CANDYBAR GALLERY、東京、2023)、「針の穴から天を覗く」(F […]
天牛美矢子 京都市立芸術大学大学院修了。2014年Royal College of Art交換留学生。古今東西の物語に興味を持ち、布や革などを主な素材として物語性のある独自の世界観を表現する。主な個展に「Propagar […]
平松可南子 東京藝術大学大学院修了。噴水など流動的なものをモチーフに、新鮮な鑑賞体験を生み出す絵画や空間表現を手がける。これまでの主な展覧会に、「イ 反」(三菱一号館歴史資料室、東京、2023)、「少しずつちがう」(アー […]
瀬川祐美子 東京藝術大学大学院修了。2019〜2020年ミュンスター美術大学Guest student。知覚された景色が身体を通って感情や行動となる過程や心の動きそのものに関心を寄せ、絵画を制作。2012年東京藝術大学安 […]
スギサキハルナ 東京造形大学卒業。土や煤(すす)、蠣殻などを素材に天然の顔料を作り、絵画を制作。日本やインドの森林地帯での滞在制作も行う。主な個展に、「里山を見守る者たち」(横浜歴史博物館、横浜、2022)、「山の踊り」 […]