展覧会「デコーディング・ワンダー」

展覧会「デコーディング・ワンダー」

2024年6月7日〜23日
THE TERMINAL KYOTO

作家:インテクスト(外山央、真下武久、見増勇介)、八木亮太、
廣田碧、金澤韻
プロジェクトマネジメント:増井辰一郎
グラフィックデザイン:ym design
*自主企画展

  • キュレーション|企画
  • マネジメント|コーディネーション
  • 執筆
  • 思考の記録

声なき声をひらく、文字と記号の芸術実験

京町家建築THE TERMINAL KYOTOで開催したグループ展「デコーディング・ワンダー」を、アーティストたちと共同企画しました。文字や記号を扱う作家として、インテクスト(外山央、真下武久、見増勇介)、八木亮太、廣田碧が作品を展示。彼らの作品と共に、コダマシーン・金澤韻も創作的テキストの作家として参加しました。金澤は聞き取り困難症やディスレクシアを発想の起点にした文章を提供。展覧会のテーマを貫く重要な役割を果たしました。
コダマシーンが日頃大切にする「忘れられた声・視点」を照らし出す試みの一環として、この展覧会は、記号と言葉を通じて声なき声に光を当てる試みでした。

Read More

 

情報伝達のあり方を捉え直す、グラフィックデザイナーとプログラマーのユニット、インテクスト(外山央、真下武久、見増勇介)。
看太郎二代目として看板を制作する中で、文字の絵画的・空間的可能性を模索する廣田碧。

人間の知覚や態度を、音響・映像・インスタレーション等によって問い直す八木良太。
三者の作品を縫うように、普段はキュレーターとして活動する金澤韻がテキストで介入。
身辺にある無数の暗号を解読(デコード)していく試みです。

<展示会場で配布したブックレット(編集・テキスト:金澤韻、デザイン:見増勇介)>

DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_01
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_02
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_03
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_04
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_05
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_06
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_07
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_08
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_09
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_10
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_11
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_12
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_13
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_14
DW_booklet_20240606_PRESS_ページ_15
previous arrow
next arrow

こちらにThe Terminal KYOTOによるレポートがあります。